美肌
コラーゲンと聞いてあなたはどんなイメージを持たれるでしょうか?
お肌を潤す
ぷるぷる
年齢とともに減少...
などさまざまでしょう。
まずはコラーゲンとは一体何か!ということに着目しましょう。
コラーゲンとは、靭帯や、骨、また軟骨などを形成しているたんぱく質のひとつです。
体内にあるコラーゲンはたんぱく質の30%と言われています。
コラーゲンが不足すると、肌の張りが衰えたり、骨がもろくなったり、はたまた血管も細くもろくなり、血管内に入ってはいけないものを呼び込んでしまう恐れすらあるのです。
女性特に気になる「肌」に焦点を当ててコラーゲンについて触れていきたいと思います。肌は大きくわけると真皮の層と表皮の層に分かれています。
表皮層のセラミドとは、肌を守り役割をしていて角質の水分をキープしてくれます。つまり、カサカサ肌にならないようにしてくれるというわけです。これに対して、真皮はターンオーバーとともに新しい肌を生み出す部分です。
その70%がたんぱく質の一種であるコラーゲンで占められているのです。つまり新しい肌を美しく生むためには、この真皮部分にコラーゲンをたやさないということが大切になってくるのです。
最近では美容液に含んでいるものから、飲むタイプまで様々です。
化粧品は今では誰もが知っているものが多いので今回は飲むタイプについてお話します。
肌の表面からだけのケアでなく、内側からケアすることが重要になってきています。はよくても、これからの肌のことを思えば絶対的に、コラーゲンを中からケアする必要性にもかられるはずです。
そんなときに気をつけたいのが、吸収力なんです。
今、コラーゲン商品というのは本当に沢山発売されており消費者がどんな基準で選べばいいのか分からないほどになっています。
同じコラーゲンと歌っていても、吸収してくれる力が少なければ、同じ量を飲んでいてもその成果は半減。
では、吸収というのは一体どういうことなのでしょうか。
そもそもコラーゲンはアミノ酸の集合体でできています。アミノ酸を1000個つなげるとゼラチン。100個つなげるとコラーゲンペプチドという区分けができます。
こう聞くと、小さければなんだか吸収力がよさそうに感じますよね。
でも実際は分子の大きさだけでは吸収力は決められないのです。
ある会社では分子量の違う、同じ種類のペプチドでどのくらいの吸収に差がでるかの実験をしたのです。
そこには、小さいから吸収力がいいということを覆す、驚くべき事実が!
アミノ酸単体よりも3つでくっついている分子トリペプチドの方が、吸収がいいということが分かったのです。
コラーゲンなら何でもいいという考えは捨てなくてはいけません!
もちろん、肌に嬉しいことをしていれば自然と美白にもつながっていくのですが、
それだけでは満足できない!とお考えのあなた!
ぜひこの方法に挑戦してみてはいかがでしょうか。